ブログ
私と娘の関係
2016.0930
こんにちは。上空です。
今日の広島は雨です。
雨の中、いつものように子どもたちが学校へ行くのを玄関口で見送っていると
娘「お父さん、今日いつ帰ってくる?」
父「う〜ん、ちょっと遅いかも。どうした?」
娘「え〜っとね〜」
父「わかった」
娘「何?」
父「(た)のつくやつと(す)のつくやつじゃろ」
娘「そうそう。よくわかってるじゃん❤」
父「やっぱりね。でも今日はダメ」
娘「じゃあ、明日ね」
そんな会話の後に登校しました。
さて、(た)とか(す)とか、何だと思います?
(た)は闘いごっこの(た)
(す)は相撲の(す)なのです^^;
なぜかお父さんとのコミュニケーションはこんな感じ^^;
だからたいてい週末は闘いごっこか相撲をしてます。
闘いごっこや相撲を初めて間もないころは、まったくヨワヨワでしたが、連続攻撃やカウンターなどを教える(別に私も格闘技してるわけでもなんでもないです。ただそういう風にすると効果的だということを教えるだけです。)と、成長して力が強くなっていくことと相まって、あっという間に強くなりました。
もちろん、私は本気で闘うわけではないのですが、最近ではいかに攻撃をかわすかを考えないと、こちらもやられそうです。
もしかしたらここで体を目一杯動かして、口喧嘩でお兄ちゃんにやられるストレスを発散しているのかもしれません^^;
ちなみにお兄ちゃんとは闘いごっこをしないようです。
きっとお兄ちゃんがあまり手加減せず、お父さんはやさしいことがわかっているんでしょうね。
そんな娘ですが、学校では家にいるときのような素振りは見せず、優等生ぽく振る舞っているようです。
「小学校3年でそんな使い分けができるんかいッ」と、思わずツッコミたくなります。
でも将来、彼氏ができたらどうするんだろう。
お父さんみたいにボコボコにするのかな。
いやいや、愛する人にはしないか(笑)
じゃあ、お父さんはいったい・・・(T_T)
でも、お父さんはそれが嬉しかったりする(*´∀`*)
上空 弘育(うえそら ひろやす)
しし座 B型
2児の父親。「子どもを守るには地域から」と思い、子どもを見守り、地域を応援する事業者の情報発信をお手伝いしています。